購入時期、いつがおすすめ?
冬になると食べたくなるものは数多くありますが、そのなかでもたくさんの日本人を魅了し続けている食べ物があります。
食感のぷりっとした感覚がたまらなく美味しい、繊細な甘みを特徴とする魚介類。
そう、かにですね。
かには、たとえばボイルしたかにをそのまま剥いて食べる、半剥きにして網の上で焼いてから醤油を垂らして食べる、はたまたポーションと呼ばれる身入りの詰まった部分を昆布だしにしゃぶしゃぶして食べるなど、色々な楽しみ方ができますね。
他にも、鮮度落ちは食あたりのリスクが飛躍的に高まるため通常の店では扱わないのですが、専門的なお店にいけばかにのお刺身を食べることが可能です。
さて、そんな日本人の大好きなかにですが、いまは通販サイトで産地直送してもらうのが主流のようです。
購入時期としておすすめなのは、やはり冬でしょうか。
もっとも、年末年始が本格化してくると、もう予約がいっぱいでおいしいかにを注文できないということにもなりかねません。
やはり、年末年始のめでたい席で、かにをみんなで食べるのが習慣化していることが多いでしょうからね。
そこで、その少し前の11月や、年末年始にこだわるのでなければ1月などでもじゅうぶんおいしいかにをお取り寄せできるでしょう。
もっとも、これはあくまで一般論ですので、産地やかにの種類によってもシーズンやその幅はずれています。
北海道で獲れるカニは、基本的にシーズンは長く、11月から3月まで。
冬の食べ物のイメージが強いので、3月というのは意外ですが、春になっても初め頃であればまだ食べられるというわけですね。
これに対して、ズワイガニ、特に山陰で獲れるものだとシーズン到来は11月、終わりは1月となり、短いです。
いずれにせよ、かには高品質のものになると数に限りがあるため人気の通販サイトであればあっという間に売り切れてしまいますから、早め早めに注文しておくことに間違いなさそうです。
やってはいけないのは、まだ予約可能だからといってよく口コミを調べずに通販サイトで購入すること。
これは失敗のリスクが高いです。